9月9日は「重陽の節句」で、五節句の一つです。古代から奇数が吉数で偶数が凶数とされ、奇数の日を祝う行事が五節句の始まりです。重陽の節句は、9月9日のように数字が重なる日を祝い、不老長寿や繁栄を願ってきた行事です。この行事は昔は五節句の中でも特に盛んで、「菊の節句」とも呼ばれています。
菊は古くから薬草として使われ、長寿の効果があると信じられてきました。伝説では菊を食べることで700年若く見える「菊慈童(きくじどう)」が登場するほどです。菊は長い花期を持ち、日本の国を象徴する花とされています。また、ひな人形を飾る習慣もあり「後の雛」とも呼ばれます。
重陽の節句では、菊を使って長寿や無病息災を祈願します。菊酒や栗ごはん、秋ナスなどの行事食も楽しまれます。部屋にピンポンマムという菊の花を飾ったり、カモミールの香りでリラックスしたり、菊を取り入れて無病息災を願ってみてはいかがでしょうか。