七夕の物語は、織女と牽牛の愛の物語で天の川を隔てて暮らす2人が年に一度だけ会える日とされています。織女は天帝の娘で、天の川の東岸に住んでいました。彼女は天帝のために美しい衣を織っていましたが、その一方で他のことには興味を示さなかったと言われています。天帝は彼女の孤独を憐れみ、西岸に住む働き者の牽牛と結婚させました。しかし、2人は幸せに暮らすことを選び、機織りをしなくなりました。怒った天帝は織女を連れ戻しましたが、年に一度だけ2人が再会できる日を設けました。
中国では、この物語にちなんで、7月7日に「乞巧奠(きこうでん)」という行事が行われています。この日に織物や技芸の上達を祈り、願い事をする習慣があります。現代の日本では解釈が変化していき、さまざまな願い事が行われているようです。